趣味
次のうち、作家・川上弘美が芥川賞を受賞した作品のタイトルはどっち? [画像:蛇を踏む](×は亀を踏む)
JR目白駅は東京都目黒区にある ×
エドガー・アラン・ポーの小説 『黒猫』 に登場する黒猫の名前はハーデスである ×
オセロゲームで使う駒は2種類である ×
ジェットコースターの身長制限は、それぞれの遊園地が独自の基準で決定している ×
タロットカード一組の枚数はちょうど100枚である ×
チェスの盤面で横の列のことを「ファイル」という ×
トランプゲームの「ブラックジャック」は日本で考案された ×
パチンコ玉の直径はちょうど1cmである ×
ビリヤードのナインボールで使用する玉の数はもちろん9個である ×
自動車のナンバープレートに記される2桁ずつの数字に縁起が悪いといわれる「42」「49」を使うことはできない ×
車で横断歩道を通過するときは必ず徐行しなければならない ×
将棋のプロにも定年がある ×
人相や手相を見てもらったときに払う料金のことを「検料」という ×
征夷大将軍・坂上田村麻呂が建立したとされる京都のお寺は龍安寺である ×
昔話の 『浦島太郎』 でおじいさんになった浦島太郎はその後、白鳥になった ×
日本では、法律により「18歳以下の者は麻雀をしてはならない」と定められている ×
日本人デザイナーとして初めてパリでファッションショーを開催したのは森英恵である ×
飛行機の「出発時刻」は、車輪が陸を離れたときのことである ×
「アーサー王伝説」に登場するアーサー王の妻の名はベディヴィアである ×(グィネヴィア)
「シミタツ」の愛称で知られる日本のハードボイルド作家は志水辰男である ×(志水辰夫)
JR渋谷駅の南側にあり北側のハチ公像とともに待ち合わせ場所として知られるモニュメントはモアイ像である ×(モヤイ像)
ダイヤモンドのカットで最高の物を表す用語は「SUPERIOR」である ×(「EXCELLENT」)
将棋のタイトル戦で日本経済新聞社が主催するのは王位戦である ×(王座戦)
片山恭一の小説 『世界の中心で、愛をさけぶ』 のもともとのタイトルは 『恋するプラトン』 だった ×(『恋するソクラテス』)
「おもちゃのまち駅」があるのは東武鉄道宇都宮線である
「湯もみ」で有名な草津温泉があるのは群馬県である
1981年に江戸川乱歩賞を受賞した長井彬の作品は 『原子炉の蟹』 である
ガールスカウト運動はボーイスカウト運動の創始者の妹によって始められた
キャンプの時に使う地面に刺してテントを固定するための道具はペグである
コナン・ドイルが生んだ名探偵シャーロック・ホームズが得意な楽器はバイオリンである
ジグソーパズルは元々、子供に地理を教えるために考慮された
チェスには引き分けがある
ニューヨークにある「自由の女神」は世界遺産に登録されている
ニューヨークにある「自由の女神像」は像そのものより台座の方が高い
囲碁で用いられる碁石は白のほうが小さい
花札で、1月の絵札に描かれている鳥は鶴である
花札で、4月の絵札に描かれている鳥はホトトギスである
江戸いろはがるたの「い」は「犬も歩けば棒に当たる」である
江戸川乱歩賞と直木賞を両方とも受賞した小説がある
作家の志賀直哉は日本の公用語としてフランス語を採用することを提案したことがある
将棋のプロと同じように囲碁のプロのことも「棋士」と呼ぶ
人気ブランド「ハンティングワールド」のロゴにデザインされている動物はゾウである
成田空港の正式名称は「成田国際空港」である
探偵小説 『大統領のミステリ』 の原案を考えたアメリカ大統領はフランクリン・ルーズベルトである
伝説の大陸・アトランティスがあったといわれるのは大西洋である
東京地下鉄株式会社の愛称は「東京メトロ」である
日本で初めて開通した高速道路は名神高速道路である
日本の「歩行者専用道路」の交通標識に描かれている人の数は2人である
日本のAT車で左側にあるペダルはブレーキである
日本の新幹線の駅名にはひらがなが使われているものがある
平石貴樹の小説で事件解決に尽力する、法務省特別調査官は更科丹希(さらしなにき)である
児童文学者・坪田譲治が主宰した童話雑誌は「びわの実学校」である ○(×は「なしの実学校」)
日本の高速道路においておおむね15kmごとに設けられている休憩施設はパーキングエリアである ○(×はサービスエリア)
言葉
「ろくでなし」という言葉は「何度サイコロを振っても六の目が出ないほど駄目な人」ということが由来となっている ×
「姑息」とは「卑怯である」という意味の言葉である ×
「相撲」は冬の季語である ×
「年寄りの冷や水」の「冷や水」は、元々は多摩川の水のことである ×
テストの際に他人の答案を覗き見る行為をアメリカでは「cunning」という ×
ラーメンを漢字で「拉麺」と書きますが、この「拉」とは「麺の生地をこねて混ぜる」という意味である ×
英単語で、水を撒く「ホース」と「馬」を意味する「ホース」はまったく同じスペルである ×
警察の隠語で最初から犯人が誰であるのか分かっていることを「馬の爪」という ×
江戸時代に「八百八橋」といわれた大阪には、当時実際に808個以上の橋があった ×
水曜日を意味する英単語・Wednesdayの語源となった神様はギリシャ神話のヴィーナスである ×
本や雑誌のページを折り曲げて次に読む時に見つけやすくすることを、英語では「cat-ear」という ×
「お茶の子さいさい」といったときの「お茶の子」とは茶漬けのことである ×(茶菓子)
「失恋」の反対語は「徳恋」である ×(「得恋」)
1950年頃、そのアメリカかぶれを批判されて「アメション女優」という流行語が生まれるきっかけになった女優は杉村春子である ×(田中絹代)
ことわざで「甲羅に似せて穴を掘る」といわれるのは亀である ×(蟹)
川や海に詰まった汚泥を指す「ヘドロ」は英語である ×(日本語)
「火中の栗を拾う」という言葉の元となった寓話で栗を拾わされた動物は猫である
「豚に真珠」とはもともと 『聖書』 から出た言葉である
「乳歯」のことを、英語では「a milk tooth」という
「八百八町」といわれた江戸には、実際には最も多い時で808以上の町があった
「夕飯」「手本」「消印」など訓読み+音読みの熟語の読み方を「湯桶読み」という
オナラのことを、フランス語では「ペ」という
セピア色の「セピア」は英語で「イカ墨」という意味である
タクシーが客を乗せて走ることを「実車」という
ポルトガル語で、数字の「1」を意味する言葉は「ウン」である
韓国語で「一つ」を意味する単語は「ハナ」である
手相の「生命線」のことを英語では「lifeline」という
女房ことばで「ふたもじ」と呼ばれていた野菜はニラである
野菜、果物などを売る「やおや」を漢字で書くときに出てくる数字は「八百」である
「海苔」は春の季語である ○(×は夏の季語)
「左翼」「右翼」という言葉の由来となったのはかつてのフランスの議会である ○(×はイギリスの議会)
ジーパンなどに使われる布地の「ジーンズ」名前の由来となったのは地名である ○(×は人名)
飲み物を入れる「PETボトル」の「P」とは「ポリ」の略である ○(×はプロプレン)
英語では「ジャパニーズ・スパニエル」と呼ばれる犬の品種は狆(ちん)である ○(×は柴犬)
多くの中で最も優れた人物を意味する「白眉」という言葉の出展は 『蜀書』 である ○(×は 『呉書』)
万歳三唱の「万歳」という言葉が広まったのは明治憲法発布のときである ○(×は江戸幕府開府)
生活
イカの足を「ゲソ」というのはげっそりしているからである ×
ジャガイモのメークイーンの「クイーン」とはイギリスのエリザベス女王のことである ×
デンキウナギは自分の電気に感電して麻痺してしまうことがある ×
トルコ・イスタンブールの名物となっている軽食は鱈サンドである ×
パスタのアラビアータは「アラビア風」という意味である ×
ブドウの品種・デラウェアはアメリカのデラウェア州にその名を由来する ×
フランス料理で、カエルは肉料理として出される ×
フルーツのキウィと鳥のキウィの原産国は同じである ×
乾電池の「単」は電圧を表す単位のことだった ×
鶏肉を使ったおかゆ「チャオ・ガー」はタイ料理である ×
現存する最大の哺乳類であるシロナガスクジラはハクジラ亜目に分類される ×
小児科で受診することができるのは、小学生以下の児童だけである ×
世界の国の中で、警察署への緊急通報用の番号が「110」なのは日本だけである ×
茶道で、新年の最初に行われる茶会のことを「初会」という ×
同じ「菖蒲」と書くアヤメとショウブは同じ科の植物である ×
猫の品種「ボンベイ」はインド原産である ×
アイスクリームとアイスミルクで乳脂肪分が多いのはアイスミルクの方である ×(アイスクリーム)
フルーツポンチの「ポンチ」は、元々は英語である ×(ヒンドゥー語)
ブレザーの起源となった赤色の上着を、大学対抗ボートレースで着用したのはオックスフォード大学である ×(ケンブリッジ大学)
よく似た名前の和菓子「すあま」と「すはま」でうるち米の粉を材料とするのは「すはま」の方である ×(すあま)
二十四節気の小暑と大暑で1年の中で先に来るのは大暑の方である ×(小暑)
梅の花びらの数は4枚である ×(5枚)
名古屋名物きしめんの「きし」とは将棋を指す棋士のことである ×(囲碁で使う碁石)
「ブリティッシュ・アメリカン・タバコ(BAT)」はイギリスに本社を置くタバコ会社である
アサリやハマグリでも真珠を作ることができる
アンデスメロンの「アンデス」とは「安心です」という言葉を縮めたものである
オムライスは日本で生まれた料理である
カミソリは、その名の通り元々は髪をそるために使われていた
カモシカが流す汗の色は青い
コンニャクに見られる黒い粒々のような物の正体はひじきである
化粧品に表示されるSPFは紫外線を防止する効果を表したものである
韓国の民族衣装「チマ・チョゴリ」の上着はチョゴリである
結婚記念日で「珊瑚(さんご)婚式」といえば結婚35年目のお祝いである
三毛猫の99%以上はメスである
中国の想像上の動物・バクが食べるといわれるのは「人間の悪夢」である
中国料理店でおなじみの天津飯は日本で生まれた料理である
日本で初めて缶入りのウーロン茶を発売したメーカーは伊藤園である
クモの巣で、粘りがあるのは横糸である ○(×は縦糸)
みたらし団子の名の元となったといわれる池がある京都の神社は下鴨神社である ○(×は上賀茂神社)
戻る