○×
100℃の環境ではどんな生物も生きることはできない ×
太陽の光は火星までは届かない ×
太陽の表面温度は10000℃以上ある ×(約5500℃)
インゲンマメの種が発芽するときに「根」と「葉」では「葉」が先に出てくる ×(根)
地球の北極近くには磁石の性質でいうS極がある
地球の南極近くには磁石の性質でいうN極がある
「海水1リットル」と「鉄1kg」で、重いのは「海水1リットル」の方である
四択
月が地球の周囲を1周するいわゆる「公転周期」は約何日? 7日
17日
27日
37日
27日
次のうち、地球の自転が主な原因であるのは? 月の形の変化
経度による日の入り時刻の違い
緯度による太陽の南中高度の違い
金星のみかけの大きさの変化 
経度による日の入り時刻の違い 
地球上で恐竜が栄えたのは今から何年前? 約5億年前〜約2億5000万年前
約2億5000万年前〜約6000万年前
約5000万年前〜約100万年前
約5000年前〜約1000年前
約2億5000万年前〜約6000万年前
切り花を長持ちさせたい時は花瓶の中に、現在発行されている
何円硬貨を入れるのがもっとも効果的?
『画像:1円玉』
『画像:10円玉』
『画像:100円玉』
『画像:500円玉』
『画像:10円玉』
紫陽花の花は主に何の影響を受けてその色を変化させる? 日照時間
土の酸性度
芽が出てからの日数
土に含まれている栄養分
土の酸性度 
火山の噴火により植物の生育が悪くなることがあるのは
大気中にちりが漂うことによって何が不足するようになるため?
太陽光
酸素
窒素
太陽光
火山の噴火口から排出される火山ガスの主な成分は? 硫化水素
二酸化炭素
水蒸気
塩化水素 
水蒸気
次のうち、主に生物の死がいからできている岩石は? れき岩
凝灰岩
石灰岩
花こう岩 
石灰岩 
硫酸と水酸化バリウム水溶液を混ぜたときに起こる反応は? 中和であり、発熱反応である
中和であり、吸熱反応である
分解であり、発熱反応である
分解であり、吸熱反応である
中和であり、発熱反応である
次のうち、電線に使用する金属としてもっとも適して
いるのは?
ニクロム

アルミニウム
昆虫の体を3つに分けると頭部、胸部と何部? 腹部
腎部
腰部
背部
腹部
連想
公転周期は約687日
自転周期は約25時間
フォボス、ダイモスの2つの衛星
太陽系の第4惑星
水星
火星
土星
冥王星
火星
公転周期は約11.9年
自転周期は約10時間
最大の衛星はガニメデ
太陽系の第5惑星
金星
木星
土星
冥王星
木星
公転周期は約29.5年
自転周期は約10時間
最大の衛星はタイタン
太陽系の第6惑星
水星
木星
土星
冥王星
土星
公転周期は約84年
自転周期は約17時間
最大の衛星はティタニア
太陽系の第7惑星
水星
金星
土星
天王星
天王星
公転周期は約165年
自転周期は約16時間
最大の衛星はトリトン
太陽系の第8惑星
水星
金星
土星
海王星
海王星
公転周期は約248年
自転周期は約6日と9時間
最大の衛星はカロン
2006年に太陽系の惑星から除外
火星
土星
海王星
冥王星
冥王星
沸点は−268.934℃
融点は−272.2℃
元素の中で沸点が最も低い
原子番号2、元素記号He
ヘリウム
炭素
窒素
酸素
ヘリウム
融点は3550℃
沸点は4800℃
ダイヤモンドはこれの結晶
原子番号6、元素記号はC
リチウム
炭素
酸素
フッ素
炭素
融点は−209.86℃
沸点は−195.79℃
空気中の大半を占める
原子番号7、元素記号N
水素
ヘリウム
リチウム
窒素
窒素
融点は−218.79℃
沸点は−182.96℃
地殻に最も多く含まれる元素
原子番号8、元素記号O
ヘリウム
炭素
酸素
フッ素
酸素
融点は1535℃
沸点は2750℃
原子番号26、元素記号Fe
もっとも身近な金属元素


白金
融点は1084.4℃
沸点は2567℃
原子番号29、元素記号Cu
導電性が高く安いので電線に利用



白金
融点は1768.3℃
沸点は3825℃
原子番号78、元素記号Pt
メートル原器にも用いられた



白金
白金
消火器
グリコーゲンを合成する
アンモニアを尿素へ変換する
胆汁を生成する
膵臓
脾臓
肝臓
心臓
肝臓
6−アミノ−9H−プリン
プリン塩基
DNAにもRNAにも存在
アデノシン三リン酸の構成要素
ウラシル
シトシン
アデニン
チミン
アデニン
約1億9500万年〜1億3500万年前
中生代の中心時代
大形の恐竜や始祖鳥が出現
名前はヨーロッパの山脈にちなむ
新第三紀
ジュラ紀
第四紀
三畳紀
ジュラ紀
約170万年前〜現在
人類が発展した
氷期と間氷期とが繰り返す
更新世、完新世に分けられる
ジュラ紀
第四紀
三畳紀
白亜紀
第四紀
鳥盤目
装盾亜目
「屋根を持つトカゲ」という意味
背中に骨板が、互い違いに並ぶ
ステゴザウルス
メガロザウルス
ティラノサウルス
ブラキオサウルス
ステゴザウルス
竜盤目
竜脚形亜目
「腕のトカゲ」という意味
巨大で首の長い恐竜
ティラノザウルス
ステゴザウルス
メガロザウルス
ブラキオザウルス
ブラキオザウルス
並べ替え
オゾン層の破壊で問題となっている「フロン」の正式名称は? フルオロカーボン
睡眠のリズムを調節していると考えられている、松果体から分泌されるホルモンといえば? メラトニン
死後に残された観測記録をもとに弟子のケプラーが惑星運動の法則を発見するに至ったデンマークの天文学者は誰? ティコ・ブラーエ
顕微鏡で細胞を観察する際に染色体を染めるために用いる紫色の液体は? 酢酸オルセイン液
浸透圧調整により、ヒトの体内で浸透圧が上昇している時、間脳の視床下部から命令を受けている内分泌腺は? 脳下垂体後葉
 
四文字
「ペトリ皿」とも呼ばれる細菌の培養などに用いる
ガラス製で底の浅いふた付きの容器といえば?
シービフャ
コカスレラ
シャーレ
天王星の衛星の中でもっとも大きいのは? チオトベン
タアロリニ
チタニア
 →2番目に大きいのは? チオトベン
タアロリニ
オベロン
天文学者・ヒューイッシュらが発見した、パルス状の電波や
X線を放射する天体を何という?
ニンワロド
パサルーコ
パルサー
地球の表層部においてプレートが移動をする原動力
となっているのは「○○○○の対流」?
ラッールト
スネプマン 
マントル
南太平洋東部とインドネシア付近の海洋気圧が、
シーソーのような変化をしている現象は「エルニーニョ・○○○○」?
力振南北向
変西方動東
南方振動
腎臓にある糸球体を外側から包んでいる、二重になった
袋状のものを「○○○○嚢」という?
ボヨルスマ
ーニレイン
ボーマン
スロット
だ液や膵液に含まれるでんぷんを分解して麦芽糖やグルコースを生成する酵素は? アミラーゼ
たんぱく質を加水分解してペプトンやポリペプチドにする膵液に含まれる消化酵素は? トリプシン
小腸の腸繊毛などに存在する乳糖を分解してぶどう糖やガラクトースを生成する酵素は? ラクターゼ
「天の北極」付近に輝く星・北極星は、○○座のα星? 小熊
「酸素とオゾン」のように同じ種類の原子からなるが性質の異なる単体を何という? 同素体
タイピング
2進数の「100」を10進数に直すと? 4
2進数の「10000」を10進数に直すと? 16
10進数の「1000」を16進数に直すと? 3E8 
国際天文連合が認めている太陽系の惑星の数は○個? 8
20gの食塩を80gの水に溶かしてできた食塩水の濃さは何%? 20
時速20kmで東へ進む船の上を進行方向へ時速4kmで歩いた場合東の方向に時速何kmで動いていることになる? 24
5分で2000メートル進む乗り物の時速は何キロメートル? 24
秒速30メートルの速度は時速何キロメートル? 108
2キロメートルの「8分の3」は何メートル? 750
2キロメートルの「5分の3」は何メートル? 1200
60℃の水200gと20℃の水300gを混ぜると何℃の水になる? 36
濃さ15%の食塩水800gで溶媒となっている水の量は何g? 680
1リットルの水の30%が蒸発したとき、残りの水は何立方センチメートル? 700
1ドルが110円のとき、1万円の一部を30ドルに両替したとすると残っている日本円は何円? 6700
1ドルが110円の時、1万円をできるだけドルに両替しようとすると、手にできるのは何ドル? 90
「1光年の距離」とは光の速さで移動した場合に何日で届く距離のこと? 365
みなみじゅうじ座にある一等星を1つ答えなさい アクルックス、ベクルックスなど
おおいぬ座のアルファ星は?  シリウス 
 →こいぬ座のアルファ星は? プロキオン
昆虫やクモの体の側面にある呼吸のための穴は○○? きもん(気門)
物質が溶けている液体「溶液」で溶液に溶けている物質のことを「溶○」という? しつ(質)
地震の際に、地球内部で最初に地震波を発生した点を「○○」という? しんげん(震源)
 →地図上で、震源の真上にあたる地点は「○○」という? しんおう(震央)
日本の夏に、南よりの高温・多湿の季節風をもたらす高気圧は「○○○高気圧」? たいへいよう(太平洋)
酵素が、特定の基質に対してしか触媒作用を示さないことを「基質○○性」という? とくい(特異)
地球の自転のため、天体が東から西へ、一日周期で回転するように見える現象は「○○運動」? にっしゅう(日周)
キューブ
DNAの中に存在する糖成分です デオキシリボース
生物群集が存在できる環境条件を備える地域のことです ビオトープ
臓器移植の際、ドナーから臓器を提供される人のことです レシピエント
エフェクト
鼓膜の振動を、内耳へと伝えます 耳小骨 じしょうこつ
線結び
次の一等星とそれが属する星座の
正しい組み合わせを選びなさい
アクルックス
カペラ
ベガ
フォーマルハウト
アルクツールス
ベテルギウス
アケルナル
ハダル
デネブ
プロキオン
レグルス
カノープス
みなみじゅうじ座
ぎょしゃ座
こと座
みなみのうお座
うしかい座
オリオン座
エリダヌス座
ケンタウルス座
はくちょう座
こいぬ座
しし座
りゅうこつ座
次の、有機化合物に含まれる原子団「官能基」と
それを持つ化合物の正しい組み合わせを選びなさい
ヒドロキシル基
アミノ基
カルボニル基
メタノール
アニリン
アセトン
一問多答 ○選択肢 ×選択肢
次のうちヒマラヤ山脈を作り出した
プレートを全て選びなさい
ユーラシアプレート
インド・オーストラリアプレート
フィリピン海プレート
北アメリカ
次のうち、腎臓の「マルピーギ小体」を
構成するものを全て選びなさい
糸球体
ボーマン嚢
集合管
腎細管
次の実験のうち二酸化炭素が発生するものを
全て選びなさい
水酸化ナトリウムを加熱する 酸化銀を加熱する
食塩水を電気分解する
アルミニウムに塩酸を加える
次のうち「変温動物」を全て選びなさい サンマ
イモリ
カメ
ウマ
順番当て
次の動物を、身長(体長)に対する消化管の長さの割合が
大きい順に選びなさい
ウマ
→ヒト
→ライオン
 
次の地質年代を早く訪れたものから順に
選びなさい
三畳紀
→ジュラ紀
→白亜紀
 
次の元素を原子番号が小さい順に
選びなさい
水素
→炭素
→窒素
→酸素



次の元素を原子番号が小さい順に
選びなさい

→白金
→金
→水銀
47
78
79
80
戻る