○選択肢 ×選択肢
次の数字のうち円周率の
小数第1位から第10位に
現れるものを
全て選びなさい


次のうち
完全数を
全て選びなさい

28
496
56
12
124
次のうち
ローマ数字に使われる
アルファベットを
全て選びなさい
V
X
C
M
B
次のうち
尺貫法における体積の単位を
全て選びなさい
升(しょう)
勺(しゃく)
斤(きん)
貫(かん)
次の正多角形のうち
コンパスと定規だけで
作図できるものを
全て選びなさい
正3角形
正5角形
正17角形
正257角形
 
次のうち小数点を
「,」(カンマ)で表す国を
全て選びなさい
ドイツ
フランス
イギリス
アメリカ
1946年、ペンシルバニア大学で
世界初のコンピュータの一つに
数えられる「ENIAC」を完成
させた技術者を全て選びなさい
ジョン・エッカート
ジョン・モークリー
ジョン・バッカス
ジョン・フォン・ノイマン
ジョン・マッカーシー
次のノーベル物理学賞の
受賞者のうち、アメリカ合衆国
出身者を全て選びなさい
パーシー・ブリッジマン
アーサー・コンプトン
ジョン・バーディーン
ポール・ディラック(イギリス)
ジェームズ・チャドウィック(イギリス)
ジョージ・トムソン(イギリス)
次のうち
キュリー夫人が受賞した
ノーベル賞の部門を
全て選びなさい
化学賞
物理学賞
生理学医学賞
平和賞
次のうち
物理学者アインシュタインと
結婚した女性を全て選びなさい
ミレーバ
エルザ
イルザ
パウリーネ
マルゴット
次のうち
スウェーデン出身の科学者を
全て選びなさい
カール・リンネ
セルシウス
アボガドロ(イタリア)
カール・ボッシュ(ドイツ)
科学の法則に名を残す
次の人物のうち
イギリス人を全て選びなさい
フレミング
ドルトン
フック
シャルル(フランス)
科学の効果に名を残す
次の人物のうち
ドイツ人を全て選びなさい
バルクハウゼン
マイスナー
チェレンコフ(ロシア)
ベルティエ(フランス)
次のうち
ニュートンが発見した
運動の法則を全て選びなさい
運動方程式
作用・反作用の法則
面積速度一定の法則
質量保存の法則
次のうち
「力の3要素」とされるものを
全て選びなさい
大きさ
作用点
向き
支点
次の理論物理学の「4つの力」
のうち、「大統一理論」による
統一が研究されているものを
全て選びなさい
弱い力
強い力
電磁力
重力
次のノーベル賞受賞者のうち
東京大学の出身者を
全て選びなさい
江崎玲於奈
小柴昌俊
野依良治(京都大学)
朝永振一郎(京都大学)
次のうち
ノーベル化学賞受賞者を
全て選びなさい
福井謙一
白川英樹
朝永振一郎
江崎玲於奈
次のうち、イギリスの科学者
ハンフリー・デービーにより
発見された元素を全て選びなさい
カリウム
カルシウム
ナトリウム
カドミウム
タリウム
次のうち、物理学者の
ラザフォードが発見したものを
全て選びなさい
アルファ線
ベータ線
エックス線(レントゲン)
ガンマ線(ポール・ヴィラール)
次のうち
クォークの種類に
あるものを
全て選びなさい
ストレンジ
チャーム
アップ
トップ
 
次のうち、「放射エネルギーは
物体の温度の4乗に比例する」
という法則に名を残す
科学者を全て選びなさい
ヨーゼフ・シュテファン
ルートヴィヒ・ボルツマン
ジェームズ・マクスウェル
マックス・プランク
次のうち
「DNAを構成する4つの塩基」
に含まれるものを全て選びなさい
アデニン
グアニン
シトシン
チミン
アミン
ウラシル
次のうち
地震の予知をはかる
「VAN法」の名の由来となった
ギリシャ人を全て選びなさい
バロツォス
アレクソポルス
ノミコス
ブルガリ
ピケラス
次のうち、アスベストを
全て選びなさい
クリソタイル
クロシドライト
アモサイト
トレモライト
 
次のうち
現在、「ビタミンB群」に
分類されているものを
全て選びなさい
ナイアシン
ビタミンB1
パントテン酸
ビタミンB1
ビタミンB2
ビタミンB6
ビタミンB12
ビタミンB4(実はビタミンでない)
次の消化酵素のうち
炭水化物を分解するものを
全て選びなさい
マルターゼ
アミラーゼ
ラクターゼ
ペプシン
次のうち
炭素の同素体を全て選びなさい
フラーレン
ダイヤモンド
グラファイト
カーボンナノチューブ
 
次のホルモンのうち
女性ホルモンと
呼ばれるものを
全て選びなさい
卵胞ホルモン
黄体ホルモン
環境ホルモン
変態ホルモン
次のうち
飽和脂肪酸を
全て選びなさい
ステアリン酸
パルミチン酸
ラウリン酸
リノール酸
次のうち、元素記号の
2文字目が「a」である
元素を全て選びなさい
タンタル(Ta・73) ガドリニウム(Gd・64)
ラドン(Rn・86)
マグネシウム(Mg・12)
次の合金のうち
主な成分として
銅が含まれているものを
全て選びなさい
ブロンズ
真鍮
ニクロム(ニッケル・クロム)
ステンレス(ニッケル・クロム・鉄など)
ハンダ(鉛・スズ)
次のうち
「熱の伝わり方の三種類」に
含まれるものを全て選びなさい
伝導
対流
放射
加熱
温風
追焚き
次のうち、炭酸ナトリウムの
製法の名前にあるものを
全て選びなさい
ルブラン法
ソルベー法
ドイル法
ネルンスト法
次のうち
『理科年表』の内部を
構成している「部」を
全て選びなさい
物理/化学部
気象部
地学部
医学部
農学部
数学部
次のうち
汗を分泌する腺を
全て選びなさい
エクリン腺
アポクリン腺
サイナス腺
リンパ腺
次のうち、軟骨魚類を
全て選びなさい
ノコギリザメ
シビレエイ
キバダマグロ
デンキウナギ
次の魚のうち
硬骨魚類に分類されるものを
全て選びなさい
ボウズガレイ
ムロアジ
ネズミザメ
アカエイ
次のうち
フランスの解剖学者
ジョルジュ・キュビエによる
動物界の分類を全て選びなさい
軟体動物
関節動物
放射動物
脊椎動物
無脊椎動物
次の味覚のうち、ドイツの
学者・ヘニングが分類した
「生理学上の4つの味」に
含まれるものを全て選びなさい
酸味
塩味
苦味
甘味
 
次の動物のうち
哺乳類を全て選びなさい
コウモリ
クジラ
ウミウシ
オオカミウオ
次のうち
爬虫類を全て選びなさい
アオダイショウ
スッポン
セマルハコガメ
モリアオガエル(両生類)
オアシナシイモリ(両生類)
ハコネサンショウウオ(両生類)
次のうち、甲虫類に分類される
昆虫を全て選びなさい
テントウムシ
ゲンゴロウ
ホタル
キリギリス
タガメ
ケラ
カメムシ
次の昆虫のうち
甲虫に分類されるものを
全て選びなさい
カナブン オオカマキリ
タイコウチ
キリギリス
次の生き物のうち、足の数が
6本のものを全て選びなさい
アメンボ
モンシロチョウ
タラバガニ
ムカデ
次のうち、節足動物を
全て選びなさい
ミジンコ
ムカデ
クモ
ミミズ
次のうち
動物細胞と植物細胞の
両方に見られるものを
全て選びなさい
細胞質
ミトコンドリア
細胞壁
葉緑体
次のうち
細菌の細胞に
存在するものを
全て選びなさい
細胞壁
リボソーム
ミトコンドリア
葉緑体
中心体
次の植物のうち
一年草を全て選びなさい
アサガオ
ヒマワリ
コスモス
スズラン(多年草)
ベゴニア(多年草)
次のうち
ヒゲクジラに分類される
クジラの種類を全て選びなさい
ザトウクジラ
セミクジラ
ナガスクジラ
アカボウクジラ
マッコウクジラ
次のうち、ヒト科の動物を
全て選びなさい
オランウータン
ゴリラ
ボノボ
ニホンザル(オナガザル科)
次のうち、酸素と結びついて
青くなる色素・ヘモシアニンを
血液中に含む生物を
全て選びなさい
烏賊
海老
人間
赤貝
次のうち、耳にある
三半規管を全て選びなさい
前半規管
後半規管
外側半規管
リンパ管
耳石器
次のうち
人間の上半身にある筋肉を
全て選びなさい
腹直筋
三角筋
広背筋
大臀筋
腓腹筋
平目筋
次のうち
小腸に属するものを
全て選びなさい
回腸
空腸
十二指腸
盲腸
次のうち
遺伝に関する
メンデルの法則にあるものを
全て選びなさい
分離の法則
独立の法則
優勢の法則
分配の法則
次のうち
奇蹄目に分類される動物を
全て選びなさい
バク
サイ
シカ
ウシ
ヤギ
次のうち
偶蹄目に分類される動物を
全て選びなさい
キリン
ヤギ
イノシシ
カバ
ニホンカモシカ
マレーバク
ロバ
次のうち、肉食恐竜を
全て選びなさい
ヴェロキラプトル
ティラノサウルス
スーパーサウルス
アパトサウルス
次のうち、モンゴルで闘っている
姿のままいわゆる「格闘化石」
となって発見された恐竜を
全て選びなさい
ヴェロキラプトル
プロトケラトプス
プテラノドン
マイアサウラ
次のうち
旧古生代に属する地質時代を
全て選びなさい
カンブリア紀
オルドビス紀
シルル紀
石炭紀
二畳紀
次のうち
火山岩に分類される岩を
全て選びなさい
流紋岩
安山岩
玄武岩
閃緑岩(深成岩)
石灰岩(堆積岩)
凝灰岩(堆積岩)
花崗岩(深成岩)
斑れい岩(深成岩)
次のうち
地震波の種類にあるものを
全て選びなさい
ラブ波
レイリー波
秋波
マイクロ波
次のうち
気象庁のアメダスで
観測されるものを
全て選びなさい
風速
日没時刻
気圧
湿度
次のうち
日本の気象庁が発表する
「気象注意報」にあるものを
全て選びなさい
低温注意報
大雪注意報
小雨注意報
みぞれ注意報
次のうち
気象庁が2007年4月から
「予報用語」「解説用語」に
加えた言葉を全て選びなさい
猛暑日
熱中症
藤田スケール
豆台風
次の天気を表す
日本式の天気記号のうち
塗りつぶす部分があるものを
全て選びなさい
ひょう
みぞれ

 
次の天気を表す
日本式の天気記号のうち
矢印が含まれるものを
全て選びなさい
地ふぶき
砂塵嵐
ちり煙霧
煙霧
次のうち
台風の強さを表す
気象庁の用語にあるものを
全て選びなさい
非常に強い
猛烈な
痛烈な
強烈な
次の惑星のうち
自転周期が
地球より長いものを
全て選びなさい
水星
金星
木星
土星
海王星
次の惑星のうち
自転周期が
地球より短いものを
全て選びなさい
海王星
木星
天王星
金星
次の惑星のうち
地球より大きいものを
全て選びなさい
木星 水星
金星
火星
次のうち
衛星を持たない惑星を
全て選びなさい
水星
金星
天王星
海王星
次のうち
地球型惑星を
全て選びなさい
水星
金星
地球
火星
 
次のうち
現在の「88星座」の中に
実在する星座を
全て選びなさい
や座
ほ座
て座
か座
次のうち
天王星の衛星を
全て選びなさい
ジュリエット
ウンブリエル
チタニア
ネレイド(海王星)
次の星のうち
「冬の大三角」をつくるものを
全て選びなさい
シリウス
プロキオン
ベテルギウス
アークトゥルス(春)
ベガ(夏)
アルタイル(夏)
次のうち
月にあるクレーター「ヒラヤマ」
の名の由来となった天文学者を
全て選びなさい
平山信
平山清次
平山寿
平山亨
平山相太
次のうち
実在する星座を
全て選びなさい
へび座
みずへび座
はぶ座
しまへび座
次の星のうち、「ふたご座」の
中にあるものを全て選びなさい
カストル ベクルックス(みなみじゅうじ座)
リゲル(オリオン座)
アクルックス(みなみじゅうじ座)
次のうち、天文学者のガレが
海王星を発見する前に、計算に
よってその位置を予測していた
天文学者を全て選びなさい
アダムズ
ルヴェリエ
ローウェル
ハーシェル
次の宇宙飛行士のうち
スペースシャトル
「コロンビア」に搭乗した人を
全て選びなさい
土井隆雄
向井千秋
若田光一
毛利衛
次の星座のうち
一等星を2つ持つものを
全て選びなさい
オリオン座 さそり座
おおぐま座
おおいぬ座
次のうち、1964年に
ビッグバン宇宙論の根拠となる
「宇宙背景放射」を発見した
アメリカ人を全て選びなさい
ウィルソン
ペンジアス
ヒューイッシュ
ガモフ
次のうち、かつて
ソビエト連邦が開発した
宇宙船を全て選びなさい
ブラン
ピチカ
オリオン
エルメス
次のうち、科学者による
「パグウォッシュ会議」の
第1回会議に出席した
日本人を全て選びなさい
湯川秀樹
朝永振一郎
小川岩雄
坂田昌一
次のうち
アメリカのある天文台を
全て選びなさい
ローウェル天文台
ウィルソン山天文台
パロマー山天文台
パークス天文台(オーストラリア)
次の天文施設のうち
ハワイのマウナケア山に
あるものを全て選びなさい
すばる望遠鏡
ケック天文台
ジェミニ北望遠鏡
カイバー空中天文台
ヤーキス天文台
ハッブル宇宙望遠鏡
次のうち
月面着陸に成功した宇宙船を
全て選びなさい
アポロ11号
アポロ12号
アポロ15号
アポロ17号
 
戻る