脊椎を構成する
次の骨を
上にあるものから順に
選びなさい
頚椎
→胸椎
→腰椎
→仙椎
次の手の甲にある感覚点を
数が多いものから順に選びなさい 
痛点
→圧点
→冷点
→温点
次の人間の骨を
頭の方から順に選びなさい
前頭骨
→肋骨
→寛骨
次のヒトの目の部分を
外部から光が入って
視神経に至るまでに通過する
順に選びなさい
角膜
→水晶体
→ガラス体
→網膜
次の人間の体内の組織を
小腸で吸収されたブドウ糖が
肝臓へ送られるまでに
通過する順に選びなさい
柔毛
→毛細血管
→門脈
次の哺乳類を
一般的な妊娠期間の長い順に
選びなさい
ゾウ
→キリン
→クジラ
→ウシ
→ヒグマ
→ブタ
→イヌ
約22ヶ月
約15ヶ月
約12ヶ月
約10ヶ月
約6〜9ヶ月
約4ヶ月
約2ヶ月
次の生物を
1分間の脈拍数が
多い順に選びなさい
カナリア
→ネズミ
→ヒト
→フナ
→カメ
次のクジラを
体長が長い順に選びなさい
シロナガスクジラ
→マッコウクジラ
→ゴンドウクジラ
次のクジラを
体長が長い順に選びなさい
マッコウクジラ
→セミクジラ
→ミンククジラ
次のカンガルーを
体長の大きい順に選びなさい
アカカンガルー
→クロカンガルー
→ネズミカンガルー
次の「馬の祖先」とされる動物を
栄えた時代が古いものから順に
選びなさい
エピヒップス
→ミオヒップス
→メリキップス
次のハムスターを
体の大きい順に選びなさい
ゴールデンハムスター
→ジャンガリアンハムスター
→ロボロフスキーハムスター
次の病気を
日本人の死亡原因に占める
割合が上位のものから
順に選びなさい
ガン
→心臓病
→脳卒中
次のカニの成長過程を
生まれてからの順に選びなさい
プレゾエア
→ゾエア
→メガロパ
→稚カニ
次のクラゲの幼生を
成長する順に
選びなさい
ストロピラ
→エフィラ
→メテフィラ
次の環境省が用いている
動植物に関する用語を
絶滅のおそれが大きい
順に選びなさい
絶滅危惧種
→危急種
→希少種
次の生物の分類単位を
くくりの大きいほうから
順に選びなさい

→目
→科
→属
次の生物の分類単位を
くくりの大きいほうから
順に選びなさい

→目
→科
→種
次の生物の分類単位を
くくりの大きいほうから
順に選びなさい

→綱
→属
→種
次のABO式の血液型を
全世界で多い順に選びなさい
O型
→A型
→B型
→AB型
次の生物を
より低い周波数の音が
聞こえる順に選びなさい
ヒト
→ネコ
→コウモリ
次の生物を
一般に産卵数の多い順に
選びなさい
イセエビ
→マイワシ
→ペンギン
次の生物を
染色体の数が多い順に
選びなさい
ハツカネズミ
→ヒキガエル
→ミツバチ
次の生物を
染色体の数が多い順に
選びなさい
イヌ
→ヒト
→ショウジョウバエ
次の絶滅した動物を
最後に確認された年代が
早い順に選びなさい
ドードー
→ハワイクイナ
→エゾオオカミ
→リョコウバト
次の絶滅した鳥を
最後に確認された年代が
古い順に選びなさい
ドードー
→ジャイアントモア
→エピオルニス
→ワライフクロウ
環境省が公表する 『哺乳類レッド
リスト』 に登録されている次の
生物を、絶滅の危機の度合いが
大きいものから順に選びなさい
イリオモテヤマネコ
→シナノホオヒゲコウモリ
→エゾオコジョ
絶滅危惧IA類
絶滅危惧II類
準絶滅危惧
次のヘビを
体長が長い順に選びなさい
アミメニシキヘビ
→アナコンダ
→ボア
次のヒトの小腸の部分を
消化した食物が通過する順に
選びなさい
十二指腸
→空腸
→回腸
次の海の生物を
一般名に五十音順に選びなさい
海驢
→海胆
→海鼠
あしか
うに
なまこ
次の顕微鏡で観察するときの
操作を、早く行う順に選びなさい 
接眼レンズをつける
→反射鏡を調整する
→プレパラートを固定する
次の動作を順に選んで
顕微鏡で観察をする時の
正しい手順にしなさい
接眼レンズを取り付ける
→対物レンズを取り付ける
→最も明るくなるよう反射鏡を調節
→調節ネジを回しピントを合わせる
次の花を
日本で主に咲く季節が
春、夏、秋、冬の順に
なるように選びなさい
アブラナ
→アサガオ
→ヒガンバナ
→ヤツデ
戻る